ゆっこって誰?
初めまして、村上祐喜子と申します。
自己紹介をかねて制作した自分史えほんをどうぞ。

表紙か表題をクリックすると別ウインドウでページめくり方式のスライドショーが始まります。
こちらへ戻るときはブラウザのバックボタンでお願いします。
表紙か表題をクリックすると別ウインドウでオートパノラマが開き、でんしゃが出発進行します。しばしの沿線風景をお楽しみ下さい。 こちらへ戻るときはブラウザのバックボタンでお願いします。 表紙か表題をクリック。左端にカーソルを当てると「私の5ヵ条」篇が、右端にカーソルを当てると「アラ還・♀」篇が。こちらは右から左へのスクロール)が始まります。
表紙
表題
泉質マーク
シャワー色
●●●
●●●
●●●
テーマ
15の自己紹介切符
元気に暮らす私の5ヵ条
モチーフ
カラフルな人生、混色あそび
夢工房15周年展15のQ&A企画
たんぽぽ作品展テーマ宝物
画材
アクリル・ステンシル
水彩
水彩
製本形態 約1mm径の微細なビーズ3色をびっしり敷き詰めた表装。ビーズの間からラメがキラキラ光ります。 10cm×10cm×2.5cmの小函に8cm×1m40cm×2(表と裏)の屏風折りえほんが入っています。
9cm×9.5cm×4cmの小函に、8cm×85cm×2(表と裏)の八角形蛇腹折りえほんが入っています。
制作年
2005年
2015年
2011年
サイズ
19.5cm×19.5cm
8cm×1m40cm×2
8cm×85cm×2
頁数
28頁
33頁
24頁
表紙
表題
泉質マーク
シャワー色
●●●
●●●
テーマ
親子・ノスタルジー
親子・いのち・友情・時間
モチーフ
セピア色の写真
えほんづくりの積み重ね
画材
カラーインク
水彩、パステル、色鉛筆、写真
製本形態
合紙製本
合紙製本
制作年
2010年
2017年
サイズ
16×16cm
19.5×27cm
頁数
12頁
24頁


1954 富山市生まれ
1984 子育て日記の延長で絵本を作り始める
1987 名古屋・名東手づくり絵本の会に参加
1993 横浜青葉区・藤が丘てづくり絵本夢の会結成
1994

富山県大島絵本館全国手づくり絵本コンクール
「おりおくれたおばあちゃん」で審査員特別賞受賞

1995

横浜街づくりコンクール
布絵本「ようちえんへかようみち」で優秀賞受賞

1996

富山県大島絵本館全国手づくり絵本コンクール
「パパの魔法ベット」で優秀賞、「ありさんのありがとう」で奨励賞受賞

1997

富山県大島絵本館全国手づくり絵本コンクール
「アトランタオリンピック イン マイハート」で絵本の街賞受賞

大阪茨木市・手づくり絵本グループたんぽぽ結成
1998

富山県大島絵本全国手づくり絵本コンクール
「ハラダさんのハラハラ記念日」で最優秀賞受賞


1998年12月12日、授賞式の日に。
1999

ポプラ社より「ハラダさんのハラハラ記念日」出版
絵本学会に入会
各地で講習、講演活動始める


原田選手にも喜んで頂きました。白馬村にて。
2000 大阪吹田市・手づくり絵本夢工房主宰
2004 兵庫丹波市で絵本づくり講座(丹波新聞社、植野美術館)始める
絵本づくり講座風景。2006年、丹波市の植野美術館にて。
2007 JR下滝駅前の石像・恐竜おやこモニュメントのデザインをてがける
恐竜おやこモニュメント
2008

南阿蘇絵本のくに手づくり絵本コンクール
「つながってる」で平和賞受賞

2009 朝日カルチャー絵本づくり講師
2010

はるちゃんのいただきます」本願寺出版
「丹波竜のおくりもの」丹波新聞社
丹波市で初個展

2012

3月、大分県佐伯市でエレクトーン生伴奏付きのえほん朗読、講演、ミニえほん作り



夏休み期間中、丹波 悠々の森で、自然+食+絵本のコラボ「絵本ランド」を開催(子どもゆめ基金支援事業)


↑佐伯市でのミニえほん作り
2013 京都・東山で個展(絵本・書・絵画)
2014 富山市で午年生まれの84歳の母と60歳の娘で「おうまのおやこ展」
午年なので手作りした白馬の本棚にえほんを・・・。
2015 京都・東山で母娘展
10/24 本サイトでも掲載している「Bagオーライ、トルコへ行く」を富山大学付属中学同期会で出版。
2016 4月 「ミナミトミヨ物語」刊行 丹波市柏原ロータリークラブの依頼で描きました。
2017 4月「けむしのおなら」出版記念パーティ
京都ウェスティン都ホテルにて。
夢工房の皆さんとおならポーズ!?

●現在、公民館・図書館での講座 夏休み子どもワークショップ
●小・中・高・大学での絵本づくり講師(京都女子大・薫英女子大・富山大学・北野高校)
●年3回程度の作品展をライフワークにしている
●絵本学会会員、OTEC(大島手づくり絵本コンクール受賞者OB会)会員