1954 |
富山市生まれ |
|
1984 |
子育て日記の延長で絵本を作り始める |
|
1987 |
名古屋・名東手づくり絵本の会に参加 |
|
1993 |
横浜青葉区・藤が丘てづくり絵本夢の会結成 |
|
1994 |
富山県大島絵本館全国手づくり絵本コンクール
「おりおくれたおばあちゃん」で審査員特別賞受賞
|
|
1995 |
横浜街づくりコンクール
布絵本「ようちえんへかようみち」で優秀賞受賞
|
|
1996 |
富山県大島絵本館全国手づくり絵本コンクール
「パパの魔法ベット」で優秀賞、「ありさんのありがとう」で奨励賞受賞
|
|
1997 |
富山県大島絵本館全国手づくり絵本コンクール
「アトランタオリンピック イン マイハート」で絵本の街賞受賞
|
|
大阪茨木市・手づくり絵本グループたんぽぽ結成 |
|
1998 |
富山県大島絵本全国手づくり絵本コンクール
「ハラダさんのハラハラ記念日」で最優秀賞受賞
|

1998年12月12日、授賞式の日に。 |
1999 |
ポプラ社より「ハラダさんのハラハラ記念日」出版
絵本学会に入会
各地で講習、講演活動始める
|

原田選手にも喜んで頂きました。白馬村にて。 |
2000 |
大阪吹田市・手づくり絵本夢工房主宰 |
|
2004 |
兵庫丹波市で絵本づくり講座(丹波新聞社、植野美術館)始める |

絵本づくり講座風景。2006年、丹波市の植野美術館にて。 |
2007 |
JR下滝駅前の石像・恐竜おやこモニュメントのデザインをてがける |

恐竜おやこモニュメント |
2008 |
南阿蘇絵本のくに手づくり絵本コンクール
「つながってる」で平和賞受賞
|
|
2009 |
朝日カルチャー絵本づくり講師 |
|
2010 |
はるちゃんのいただきます」本願寺出版
「丹波竜のおくりもの」丹波新聞社
丹波市で初個展
|
|
2012 |
3月、大分県佐伯市でエレクトーン生伴奏付きのえほん朗読、講演、ミニえほん作り
夏休み期間中、丹波 悠々の森で、自然+食+絵本のコラボ「絵本ランド」を開催(子どもゆめ基金支援事業)
|

↑佐伯市でのミニえほん作り
 |
2013 |
京都・東山で個展(絵本・書・絵画) |
|
2014 |
富山市で午年生まれの84歳の母と60歳の娘で「おうまのおやこ展」 |

午年なので手作りした白馬の本棚にえほんを・・・。 |
2015 |
京都・東山で母娘展
10/24 本サイトでも掲載している「Bagオーライ、トルコへ行く」を富山大学付属中学同期会で出版。 |
 |
2016 |
4月 「ミナミトミヨ物語」刊行 丹波市柏原ロータリークラブの依頼で描きました。 |
 |
2017 |
4月「けむしのおなら」出版記念パーティ
京都ウェスティン都ホテルにて。
夢工房の皆さんとおならポーズ!? |
 |