ようこそ ゆっことえほん浴へ

一緒に手づくりえほんを楽しみませんか?

30年余り、日々の生活の中での出来事や、つぶやき、ひらめきなどを、手づくりのえほんにしてきました。

文を書き、絵を描き、製本、装丁も自分の手でし、表紙に思い入れのある素材を使ったりして、世界に一冊だけのえほんを作ってきました。

そんなゆっこのえほんワールドで、ゆっくりえほん浴びをしていただけたらと、願っています。

本欄では、これまでの、そしてこれからの、えほん関連活動スケジュールをお知らせします。折りにふれて、季節のご挨拶もさせていただきます。

どうぞ ごゆっくり

おならシリーズ「おなら」はもう卒業かな?と思っていたら、直球ストレートの「へこきむし」の話が来て、

おならシリーズ第四弾
『へこきむしのおなら』

を京都新聞出版センターより出版しました。
100度Cのおならをするミイデラゴミムシ、通称へこきむし、へっぴりむし
敵からの防御のため、その熱いおならを29回も連続ですることができます。
幸せを呼ぶ青いカエルが、へこきむしをたくさん集め、「おなら」でご飯を炊こうと提案!
お腹を空かしている子ども達は、炊きたてのご飯を食べ、笑顔になって元気になっていくというファンタジー。
今、「子どもの貧困」が社会問題になっています。日本に暮らす子どもの7人に1人が「相対的貧困」にあるといわれています。
その子たちへのエールを込めて、松村正希氏がプロデュース。
へこきむしと青いカエルを表情豊かに、漫画家の毛利泰房氏が描かれ、私は子どもたちの絵と構成を担当しました。

京都新聞企画事業(株)から、注文していただけます。送料無料でお届けします。
アマゾンからも。
来月には、書店に並ぶ予定です。
定価1400円(税込み)
手話付きの読み聞かせが見れるQRコード付

おならを愛にかえる絵本です。
どうぞよろしくお願いします。

【新聞記事】←click

おならシリーズの第3弾。「だんごむしのおならは、ながーいぞ!1時間も続くらしい」おなら情報に敏感になっている松村氏から連絡を受け、制作会議がスタート。 京都新聞販売(株)の方々5〜6人と意見をし、話を深めた。 風に乗って遠くへ飛んでいきたいわたげちゃんなのに、なかなか風に乗れない。そこでだんがむしが一役かう話になった。 「けむしのおなら」のときと同様、だんごむしやたんぽぽの研究をしている博士に会いに行き、含蓄ある話を聞いたり、絵を見てもらい助言をうけた。 「だんごむしはけむしと違って、バリアフリー。触っても害はないので子どもに人気。ベストセラーになるといいですね。」と、けむし博士からエールもいただいた。 春、あなたのすぐそばの野原や公園で、ありそうなお話です。

『くじらのおなら』 
作:松村正希、宮木一平ゼミ生 
絵:村上祐喜子、毛利泰房

京都新聞出版センターから発売中
定価1091円(+税)です。

おならシリーズの第2弾。 くじらがおならで空を飛ぶ話はどうだろう・・・と、松村氏に話を持ちかけられたのが二年前。その後の話がなかなか進まず、京都産業大学のゼミで「居心地の良い場」の研究をしている学生三人が絵本作りに参入。 テーマを環境問題に決め、絵本制作が動き出した。細かい環境汚染の描写は漫画家の毛利泰房氏にお願いした。 ながーくなりすぎる文章を削ぎ落としたり、どんな絵が説得力あるかと何枚も描いてみたり、助詞ひとつにこだわり議論したり。 途中からコロナ禍に巻き込まれ、オンライン会議でさらに汗だくになりながら、制作が続いた。 そして国立環境研究所の指導も頂き、ようやく出版に至った。


『けむしのおなら』 
作:松村正希 絵:村上祐喜子

京都新聞出版センターから発売中
定価1000円(税込み)です。


保育園や子どもの施設、障がい者の家、高齢者が暮らす家など社会的弱者の設計に長年携わっておられる松村正希さん。
一級建築士・工学博士、設計会社社長の松村さんが「笑うことの少なくなった子どもたちに笑顔が戻るような絵本を作りたい。」
と、初めての絵本構想を見せてもらった。
それが『けむしのおなら』
題名に思わず頬がゆるんだ。
動物のおならが次々登場し、さて、けむしは...という話。
動物園へ通って、飼育員から話を聞いたというリアリティある音。
私も動物を描くために動物園通いが始まった。けむし博士と言われる研究者にも会った。
霊長類学者の河合雅雄先生にも、さるについて含蓄ある話を伺った。
シンプルだけど、一年かけて取材したえほんは、私も初めて!


2023年 ・6月15〜20日
たんぽぽ展 テーマ「みどり」 茨木市ギャラリーロザビアにて

・5月18〜22日
夢工房展 テーマ「街」
吹田市立南山田市民ギャラリーにて

2022年 ・8月4日
多可町図書館で夏休みワークショップ のびるカードをつくろう!
・7月30日 8月6日
甲南大学子育てライブラリーでワークショップ 牛乳パックからくり絵本づくり
・7月21〜26日
たんぽぽ展 テーマ「輪」 茨木市民ギャラリーロザビアにて
・6月19日
丹波市立植野美術館「機関車トーマス展」でワークショップ マジックスクリーン
・6月4日
多可町図書館まつりでワークショップ マジックスクリーン
・5月20~24日
夢工房展 テーマ「のびる」吹田市立南山田市民ギャラリーにて
2021年 1月 丹波新聞「ひと」欄に載りました。→click
2020年 12月 17日
京都府へ「くじらのおなら」120冊寄贈。京都府知事から感謝状をいただく。 寄贈えほんは、障害児入所施設や児童養護施設に配布される。→click
11月 11〜16日
たんば絵本サロン作品展
町家ギャラリーるり(丹波市柏原町)にて
9月 1214日
京都絵本サロン展 テーマ「はんなり」 京都六条クリスタルルームにて
23〜27日
京都書道連盟展 心書を出品 京都市美術館別館にて
7月 3〜26 富山県射水市大島絵本館でOTEC展 絵本と絵画を出品
2019年 10月 24〜28 手づくり絵本夢工房作品展 テーマ「まめ」
9月 12〜16 「私の部屋に飾りたい書の展覧会」京都みやこめっせの工芸ギャラリーで。心書を出展。
8月 14〜18
京都書道連盟展 京都市美術館別館にて。心書を出展。
22〜23
多可町図書館にて夏休み子どもワークショップ「水たっぷりの水彩画で絵本を作ろう!」
7月 10〜21日
富山県射水市大島絵本館でOTEC展 絵本と絵画出品
6月 8日
多可町図書館まつりでワークショップ 「アコーディオン アルバム作り」
20〜25日
手づくり絵本グループたんぽぽ作品展 テーマ「あお」
茨木市民ギャラリーロザビアにて。
5月 20〜25日
ふらっと水彩画展 アートギャラリーシェスタ倶楽部(新大阪)にて
舞妓さんから孫の七五三まで、三点出品
4月 27(土) 〜28(日) 
丹波市立植野美術館にて「いわさきちひろ展」
開催中にワークショップ「ちひろみたいに絵本をつくろう」小学生対象。
1月 5〜27 年賀状展 射水市立大島絵本館にて
31 「親子の手づくり絵本をつくろう!」幼児の父母対象のワークショップ。吹田市立竹見台児童センターにて
2018年 11月 「介護レク広場」BCC(株)スマイル・カンパニー刊の隔月刊誌の表紙作品と遊書記事の監修を担当しました。 介護レクとして勤務しているみのりグループホーム平野が取材を受け、全国誌で発信されました。全国の書店で発売中。

17〜18 京都絵本サロン作品展(京都六条クリスタルルームにて)
10月 7〜14 美術の祭典・東京展 絵本の部屋に「たねのんじゃった」出品(東京都美術館)
9月 20〜24 園家書研究会作品展に創作書出品(京都みやこめっせにて)
26〜30 京都書道連盟展に創作書出品(京都市美術館別館にて)
8月 8〜9 多可町図書館 夏休み子どもワークショップ「メリーゴーランド絵本作り」
7月 25 ギャラリー花音で「アコーディオン アルバム作り」ワークショップ
4〜22 富山県射水市大島絵本館でOTEC展へ絵本と絵画を出品。
4〜8手づくり絵本夢工房展 テーマ「海」 吹田市南山田市民ギャラリーにて
6月 6〜12 手づくり絵本グループたんぽぽ作品展 テーマ「たね」 茨木市民ギャラリーロザビアにて
5月 21〜26 ふらっと水彩画展 アートギャラリーシェスタ倶楽部(新大阪)にて
4月 13〜18  「丹波の風景と手づくり絵本展」 
丹波市やすら樹ギャラリーにて
3月 1〜6 名古屋のメルヘンハウスで、「名東てづくり絵本の会・40周年展」
30年前の名古屋時代に所属していたグループ。1冊出品しています。
メルヘンハウスは、日本で最初の子どもの絵本専門店。3月に閉店とのことで、特別想いのこもった作品展です。
オーナーの三輪哲さんに、手づくり絵本の面白さを教えてもらいました。
2月 10〜11 「丹波 こころの百景」展に初出品。
《丹波へ》というタイトルで、水彩画と墨書を交貼りした屏風を一点出しました。
丹波に縁のある現代作家30名の展覧会です。
丹波が誇る重厚な植野美術館での開催。美術館自体一見の価値があります。
2017年 12月 1日「はるちゃんのいただきます」第二刷になりました。
初版が2010年の6月1日だったので、七年半の時を経て。
大平光代さんが文を書かれ、食べ物やいのちに想いをさせる絵本なので、ロングセラーになったのでしょうか。ありがたいことです。
本願寺出版社刊、800円+税
11月 10/28〜11/26 「みる。かんじる。うまれる絵本展2017」に出品
     岐阜県大垣市スイトピアセンター・アートギャラリーにて
10月 7〜14 東京展 絵本の部屋に「10years ピンクダイヤモンド」出品 (東京都美術館)
17 ギャラリー花音(茨木市)町ゼミにて、絵本ワークショップ
9月 7 吹田市南山田公民館にて「のはら絵本づくり」ワークショップ
20〜24 園家書研究会作品展に心書を出品(京都みやこめっせ)
8月 9〜13 京都書道連盟展に心書を出品(京都市美術館 別館)
22・23 多可町図書館 夏休み子どもワークショップ
          「ひっぱると絵が変わる絵本づくり」

↑20人の小学生が2日間で、思い思いの力作絵本を作り上げてくれました。
今年教職に就いたばかりの新米先生が二人、
社会研修でサポーターとして入ってくれて子供たちも喜びました。
7月
7/20〜8/17 OTEC(大島手づくり絵本倶楽部・受賞者OB会)展 「気楽に絵本」
新作手づくりえほん4冊、富山の風景絵画1点出展
大島絵本館ショップで「けむしのおなら」販売中!

13〜18日 手づくり絵本グループたんぽぽ・20周年展「縁」
       茨木市立ギャラリーロザビア(阪急茨木市駅構内)
大阪へ来て20年、たんぽぽも20歳になりました。↓

6月 3日 多可町図書館まつり
フランス製本のノート作りワークショップ
5月 13、14日 京都絵本サロン作品展  京都東山六条クリスタルルームにて
22〜27日 透明水彩画グループ展  新大阪シェスタ画廊にて
3月 14〜19日 手づくり絵本夢工房作品展 テーマ「ピンク」
              吹田市南山田市民ギャラリーにて
1月 5〜29日 年賀状展 射水市大島絵本館にて
2016年 10月 30日、「戦前の『こどものとも』原画展」に伴うミニ絵本作りワークショップ(兵庫歴史博物館・姫路市にて)。原画展は10/15〜11/27
9月 14〜18日、 園家書研究会作品展に心書作品出品(京都みやこめっせにて)
11日、 谷川俊太郎の詩に絵をつけた色紙展に出品(「全国絵本ミュージアム会議」富山射水市大島絵本館にて。当日、谷川俊太郎講演会とシンポジウムあり)
9〜16日、 東京展 絵本の部屋に「カメムシ姫」出品(東京都美術館にて)
8月 24〜28日、 京都書道連盟展に創作書出品(京都市美術館にて)
17・18日、多可町図書館で、夏休み子どもワークショップ「飛び出す夏の野原絵本づくり」
6・7日、丹波市立植野美術館でワークショップ「牛乳パックからくり絵本づくり」
7月 21日〜8月16日、富山大島絵本館でOTEC作品展に出品。谷川俊太郎の詩に絵を。
6月 16〜21日、手づくり絵本茨木たんぽぽ展、ギャラリー茨木ロザビヤにて。


4日、兵庫県多可郡多可町図書館祭りでワークショップ「ひっぱると色づくマジックスクリーン」
5月 28・29 京都女子大で絵本学会、「心ころころ」作品発表。
9〜15、新大阪シェスタ倶楽部水彩画展、風景画3点出品。
4月 24日、丹波市立植野美術館で「とびだす春の絵本づくり」ワークショップ。
「ミナミトミヨ物語」刊行(丹波市柏原ロータリークラブ&丹波市教育委員会刊)。丹波新聞で紹介記事。Worksに掲載。
3月 29日 兵庫県加東市社会福祉センターの手づくり絵本展に出品。
2月 京都プレーンハープの会の依頼で、名刺に心書の「奏」を。

17日 1998年、日本国民総感涙のこの日、「ハラダさんのハラハラ記念日」オリジナル手づくり本をGallery森林浴に掲載しました。Worksの印刷本と比較してご覧下さい。

2/4
(立春大吉)
ジャーン♪ 手作りえほんを丸ごとご覧いただける本サイトをグランドオープンしました。どうぞごひいきに。
1/15 本サイトをプレオープン。
1/5 オリジナルドメイン ehonyoku.xyz を取得しました。
1/5〜1/31 年賀状展   射水市大島絵本館にて   
2015年 12月  
射水市大島絵本館(富山県)の機関誌「マグちゃん通信」35号で私のエッセイとお勧めえほん記事を掲載していただきました。クリックすると拡大してお読みいただけます。こちらへ戻るときはブラウザのバックボタンで。
10/27〜11/1 手づくり絵本夢工房15周年作品展 
於;吹田市南山田市民ギャラリー

↑会場入り口
(モビールは夢工房キャラクター) 

↑絵本展テーマ「15」で
作成したリレー絵本


↑来年の干支サルを先取り


↑会期中にハロウィンがあり
仮装でお出迎え
              
10/21・11/18 丹波市「おやこでクリスマスカード」をつくろう
  保育ボランティアグループ「ねこバス」主宰
10/15〜18  「私の部屋に飾りたい書の展覧会」京都みやこめっせ
            心書「雲」出品
9/9〜16 
東京展・絵本の部屋へ出品  東京都美術館(上野)
8/18.19 兵庫県多可町図書館夏休みワークショップ
 小学生20名と「ひっぱると色づくミラクル絵本作り」
7/18〜8/16 大島絵本館受賞者OB会OTEC展  テーマ「のびる」
6/6 兵庫県多可町図書館にて製本講座
5/25〜9/14 京都上鳥羽いきいき活動センターで絵本づくり講座
 6回で1冊作り上げ、夏休みには牛乳パックからくり絵本を。

定期的に開催している手作りえほんの教室は次の3つです。

名称
場所
日時
内容
手づくり絵本
夢工房
吹田市西山田 第2(水)10:30〜12:30
第4(水)10:30〜12:30
〃 13:30〜15:30
絵本やカード作り講習、画材研究、企画講座
開講して15年
丹波絵本サロン 丹波市春日町 第3(木)10:00〜12:00
 〃 13:30〜15:30
絵本やカード作り講習、画材研究、企画講座
開講して10年
京都絵本サロン 京都市東山六条
クリスタルルーム
第1・3(月)
10:00〜12:00
絵本やカード作り
絵本の読み聞かせ
2015年11月〜

いずれも参加者募集中です。Contactからお申し込み下さい。